お問い合わせ

108以外質疑応答【17】

  • URLをコピーしました!

この記事は約17分で読めます。
本文は約10307文字です

810: もぎりの名無しさん :2017/08/28(月) 21:23:46 ID:cCijx6v.0

自分は仙道、ヨガ、仏教、西洋魔術とかを色々齧って色々やってる人間です。
で主にやってるのが仙道。それで訓練やり続けてた結果、気を感覚化する事が出来ます。
自分の体内にある気を感じれるようになりました。
気の感覚化自体は初歩の初歩ってぐらいの基礎的な能力です。
たぶん俺以外にも世の中には出来る人がいっぱいいると思います。

端折って書かないと終わらないな、その気の感覚化が出来るようになったおかげで
潜在意識の認識の変更が起こる時に体の中の気が動いてるのを自覚できるようになりました。
不足世界を完璧な世界に思えたり、
自愛出来てる時は体内の気が第4チャクラの位置に移動します。
暴力的な感情とか性欲が湧いたりする時は体内の気が第2チャクラまで下がります。
食事すると第3チャクラに移動する。

811: もぎりの名無しさん :2017/08/28(月) 21:27:52 ID:cCijx6v.0

気の感覚化が出来るようになったおかげで精神的な感情と体内の気の動きが連動している事が観察出来ました。
ここに書き込んでるのでわかる通り体内の気を先に移動したらどうなるのよ?
って疑問に思って取り組んだ結果、認識の変更が起きて上手くいったからここに今書いてる。

気の感覚化までやってたら時間が掛かり過ぎるから何をやれば良いかだけ書いていく。
潜在意識系の板は精神的にどうこうするのがほとんどだと思うんだけど、
体をある程度整えて気を第4チャクラの位置に溜める事が出来れば
誰でも自愛出来るようになるし、自愛出来るようになれば
一気に潜在意識の理解、活用が進むと思う。
ここまで来たら潜在意識のまとめを読めば色々理解できるようになる。

 取り組む流れとしては体を整える→潜在意識のまとめを読む、になる。
俺がここに書くのは体を整える部分だけ、潜在意識のまとめは各自勝手に読んでくれ

812: もぎりの名無しさん :2017/08/28(月) 21:31:36 ID:cCijx6v.0

実際にやっていく際の注意点として頑張ってやるという事はしないで下さい。
無理はしないで下さい。なんか今日やりたくないなって感じたらやらなくて結構です。
それぐらいの緩い心構えでやった方が上手くいきます。

方法
1.徹底的に体内の邪気を外に出す。体内の気の詰まりを解消する。
知らず知らずの内に邪気と呼ばれるものが体内に蓄積しています。
人間関係で生じる嫉妬、妬み、怒りなど負の感情は
邪気となり相手方からこちらに飛来してきます。他にも邪気は色々あります。
邪気についてはネットで調べれば情報は出てくるので気になったら調べてみて下さい。
病気の原因や悲観的な思考、疲労感もこれが原因です。

・スワイショウ(腕の前振り運動、ひねり運動)
どれぐらいやるかは自分の直感に従って下さい。
始めた当初は1分も出来ないかもしれませんが
そういう時は短い時間を何回も繰り返して下さい。30秒×5回みたいな感じで。
1日の間で手すきの時間にちょこちょこやって下さい。
見本はようつべに転がってます。

813: もぎりの名無しさん :2017/08/28(月) 21:36:29 ID:cCijx6v.0

・瞑想(出来なければ自律神経訓練法)
自律神経訓練法が出来るようになると良く眠れるようになります。
意識の落ち方が瞑想の時と非常に似ているのでお勧めです。
別の領域と呼ばれる状態を体験できるのも良いのですが、それとは別の効果もあります。
体の中心には縦に任脈と督脈という気脈があります。
この気脈を通って気が上下動していきます。
瞑想や自律神経訓練法を行う時に気がそこを必ず通ります。
別の領域を体験出来ない時でも気脈の掃除にはなるので行った方が良いです。
行う時は夜寝る前にやると良いと思います。

・自彊術(じきょうじゅつ)
邪気(悪い気)を出しながら正気(良い気)を溜める。
体の柔軟性が失われた体は基本的に邪気が溜まってる体になります。
気脈の詰まりは体の柔軟性とも相関性があります。
柔軟性のない部分で気は詰まりやすくなったりします。
邪気を出して正気を溜める最適な健康体操があります。
自彊術という健康体操でようつべに動画があります。
これを朝夜1日2回が理想だけど最初は1日1回で良いと思います。
1回やり終わるのに40~50分かかりますがこれは本気で効果あるので是非やって下さい。
とてもよく考えられている体操です。
体に蓄積している邪気をほぐし、外に排出し、正気を溜める運動が組み込まれている運動です。

815: もぎりの名無しさん :2017/08/28(月) 21:46:33 ID:cCijx6v.0

長々書いたけど実際やるのは
スワイショウ、自彊術、ひょうたん功、自律神経訓練法(瞑想できるなら瞑想)

で、ひょうたん功の記述ないじゃないかって思うかもしれませんが
ちょっともう眠気がやばいので明日書きます
ひょうたん功は中丹田(第4チャクラ)に気を溜める気功法です
健康な人はこれをやるだけでも色々進むかもしれません

822: もぎりの名無しさん :2017/08/29(火) 09:13:50 ID:cCijx6v.0

邪気はそういう言葉の単語としてある、気功とかの本だと普通に出てくる
ここってURL貼れる?貼れるなら自彊術の動画貼るけど
youtubeに最初から最後までのわかりやすいのがある

オポノポノとかセドナとかEFTを知らないから俺は何とも言えない
自分の中で唱えるだけだったら外国の神様にお願いするんじゃなくて
日本なんだから日本の神様にお願いしたら?って俺は思ってしまうんだけど

神社とか6月12月に大祓の行事があるの知ってる?
この時あげられる大祓詞は体内の邪気を外に出すよ
俺はこの大祓詞の簡易版の天津祝詞を1日2回ぐらい自分の部屋であげてるけど
気の流れが把握できる身としては非常におもしろく感じてる
第3、4チャクラにある気が徐々に下に下がるのがわかるの
第2チャクラ通過した、下半身に気が移動してるわ、とかわかって最終的に足のかかとから邪気が出て行く
天津祝詞はyoutubeでミク姫が歌われてるのもあるw
俺は神社が好きだからやってただけでこの辺は好みの問題だと思うよ

823: もぎりの名無しさん :2017/08/29(火) 09:39:38 ID:cCijx6v.0

自彊術を俺はゴリ押ししてるけど似たような運動なら正直何でもいい
それこそラジオ体操でも別に構わない、ただ運動の強度から考えるとラジオ体操の方がしんどいけど

813にも書いたけど気は任脈督脈(体の中心)を通って移動する事が多い
画像検索したらたくさん画像出てくるからそれでイメージ掴むとわかりやすい
第4チャクラに気が集まってると願望実現の精神状態になりやすい
願望実現まで行けてない人は第4チャクラ手前に気の詰まりが起きている
第4チャクラは膻中(だんちゅう)のツボ辺り、胸の真ん中の窪みがその場所
要は肩甲骨のストレッチを重点的に行えば詰まりが取れる

肩甲骨に柔軟性があるのに何も変わらない人は気の強さが足りない
気が弱いと邪気に負けやすい、現代人は生活リズムのせいで気が弱い人が多い
疲れやすい人は邪気に負けやすい気が弱い状態だから気を付けた方が良いよ
これの改善方法はスクワット1日10~20回程度やれば良い
スクワットをすると第2チャクラ(下腹部)に気が発生する

824: もぎりの名無しさん :2017/08/29(火) 09:58:16 ID:cCijx6v.0

自彊術をお勧めするのは肩甲骨、腰のストレッチをして
スワイショウ(邪気出し)をした後にスクワットで気を溜める運動があるから
マジでよく考えられている体操だなって心の底から思う
すでにヨガとかストレッチやってるならそれをやってけば良いと思うけど
新しくストレッチとかを始めるぐらいなら自彊術をやった方が良い

田舎県のど田舎市でも教室あるからそこに行くのも良いよ、たぶん相当辺鄙な所以外はどこでもやってると思う
まぁ動画あるから動画見てやれば良いよ
どんどんどうでもいい事を書いてしまうな

肩甲骨に柔軟性があればスクワットをして発生した気がすっと上に上がってく
気の感覚化が出来ない一般の人でも熱感として感じる事が出来るんじゃないかな
食事をすると体が温かくなるでしょ?あれも気が発生してるからなんだよ
もちろん生理現象としても作用してるんだけど同時に気も発生してるってこと

825: もぎりの名無しさん :2017/08/29(火) 10:00:19 ID:DkK7ZM.60

復縁叶えたいよ。

826: もぎりの名無しさん :2017/08/29(火) 10:17:54 ID:cCijx6v.0

ちょっとどうでもいいかもしれない気の観点からの考察書かして
潜在意識系の板って女性の比率が他の所よりも多いと思うんだ
潜在意識の達人、コテ名ついてる人も女性の割合多いなって印象なんだ
潜在意識活用はたぶん男性より女性の方が難易度は低い

理由は通常時、気が溜まってる場所が関係してる
男性は下丹田(下腹部、第2チャクラ)、女性は中丹田(膻中、第4チャクラ)
男性は意図して気を上げる必要があるんだけど
女性は邪気を出して気を補充すれば普通にしてるだけで
潜在意識活用の精神状態になりやすいんだと思う

828: もぎりの名無しさん :2017/08/29(火) 10:48:22 ID:cCijx6v.0

そろそろひょうたん功について書きます
803さんはもしかしたらこれだけで良いかもしれない
youtubeにあったのでURL貼っときます

ひょうたん功は気功法で呼吸法で静功になります、瞑想の1種とも言える
俺がこれをやる時はエゴが止まってここでは別の領域と呼ばれてる所にいる事が多いです
これは気功革命という本に載っていた気功法です
一つの気功法のために本の購入はもったいない気がするのでちょっと説明します

829: もぎりの名無しさん :2017/08/29(火) 10:52:39 ID:5.VNnSQs0

>>826
達人というか認識変更した人の書き込みは男性のほうが少し多い気がします
女性のはうが冗舌ですね(文章が長い)
認識が変わる過程は自愛自己観察なる等といろいろありますが、男女で経る過程に傾向がある分析は見たことあります
復縁願う人は圧倒的に女性が多いですねw

830: もぎりの名無しさん :2017/08/29(火) 11:13:52 ID:cCijx6v.0

828の動画は立って行ってますが座って行っても問題ありません
というか慣れてくるとそこそこの時間やる事になるので座ってやって下さい

>>827
それなら自律神経訓練法とひょうたん功をやって見て下さい
2週間やってなんも変わんねぇなって思ったら自律神経訓練法と自彊術をやって下さい
自彊術は10日あれば効果実感できるのでそういう意味でもお勧めなんですよね
ひょうたん功の説明をこれから書きますが動画を見てどういうものかまず理解して下さい
ひょうたん功は動画を見てもらえばよくわかるのですが
両手を重ねて胸の前に胸から話して置き、鼻から息を吸い、
胸を膨らませて息を止め、両手で膨らんだ胸の部分を押します、
(この時女性は左手が手前、男性は右手が手前に来るように両手を重ねて下さい)
胸(肺)にある空気を下腹に移動させます(実際に移動するかはともかくそういうイメージでやって下さい)
動画だとここで終わってるんですが本当は続きがあります。
下腹に送りこんだ(空)気を再び胸に戻します。
鼻から息を吸い→胸(肺)→下腹→胸(肺)、こういう気の流れです
鼻から息を吸い→  息を止めてる    →息を吐く

回数は体を健康な状態に整えるだけなら1日9回
願望実現とかに利用する気なら1日18回ぐらいはやった方が良いです
慣れるまでは9回するのもしんどいかもしれません
そういう時は3回毎で刻んで下さい
3回→6回→9回→18回みたいな感じで回数を増やしていって下さい

連続ですぐ次をやるのはしんどい時は息を止める時間を短くしたり
1回毎に息を整えて行って下さい
両手で胸の部分を押したら息を吐くまでは胸に手を乗せて置いて下さい
手が胸の上に乗っている事によって胸を意識しやすくなり気が胸に戻りやすくなります

832: もぎりの名無しさん :2017/08/29(火) 11:42:07 ID:KYEo1hpw0

>>831
ワンセット1回でしょうか?

833: もぎりの名無しさん :2017/08/29(火) 11:59:53 ID:cCijx6v.0

行う時は体から力を抜く事を意識して下さい、肩が力みやすいですがリラックスが肝です
座って行う方法はあぐら(結跏趺坐系)と椅子に座るがあります
椅子に座ってかかとを床につけて行うと邪気が体の外に出て行きやすいです
逆にあぐらでやると体が安定しやすいので気功の効果は強く出ます
その時の体調に合わせてどちらでやるか決めて下さい
体調精神が不調の時は椅子に座って、安定してる時はあぐらで行うのように使い分けて下さい

以上です、長々とスレを消費して申し訳ないです
予想以上に文章が多くなって自分でも驚いてます、あと語尾がブレブレw
基本的に頑張ってやろうとせず、緩くやるのがコツです
わかりやすく書いたつもりですが、わからない所あれば答えます

834: もぎりの名無しさん :2017/08/29(火) 12:18:44 ID:cCijx6v.0

>>832
1呼吸1回です、息を吸って止めて吐くで1回です

さっそく書き忘れ~
息を吐く時に手を胸から離すんですが
慣れてくると胸と手の間に弾力性のボールが挟まっている感覚が起こる時があります、これが気です

835: もぎりの名無しさん :2017/08/29(火) 12:41:59 ID:cO6M2wo.0

>>833
1つ質問です。
気というのは自分の内側に在るものをコントロールするものなのか、それとも外側から集めて体内に貯めるのかどちらなのか教えて下さい。

836: もぎりの名無しさん :2017/08/29(火) 13:00:48 ID:gogGYQd60

やっぱりそこらになるのか
ブレダン内観や焦りマイナス対応しまくって
願望認知はもういじる必要ないと思ってるし(本質はこれではない
108さんの幸せの味を覚えるも何となくわかる
瞑想も色々やってた時にお腹が痛くなった事が何回かあったし
不快な気分が起きた時は胸に来るんだよねいつも

837: もぎりの名無しさん :2017/08/29(火) 13:35:52 ID:cCijx6v.0

>>835
それは両方です
初歩(基礎)として自分の中の気をコントロールする
自分の中の気をコントロールできるようになれば
次の段階として外側から集める事が出来るようになります
瞑想できる人は自然とやってますよ
無自覚に邪気(悪い気)も溜まってるのが現代人ですけどね

>>836
あなたは良い意味で敏感なんですね
まとめとかで不快な気分になったら
胸をトントン叩くとか擦るってのがあったと思いますがこれも効果はあります

瞑想とかΘ波の音楽を聞くと下痢をする人とかたまにいますけど
これは悪い反応じゃないです、体の中の悪い物が外に出て行くっていう反応なので
出し切れるなら出し切った方が良いです

848: もぎりの名無しさん :2017/08/29(火) 23:04:32 ID:cCijx6v.0

>>844
中心の気脈の詰まりがないか、あるいは詰まりが少ないんですね
気脈に詰まりがあると一か所に痛みは留まり続けるんです
そういう意味では他の人より邪気を排出しやすい体だと思います
すぐに何かしら体の浄化(邪気を出す)をやれば痛みも消えるんじゃないですか?

849: もぎりの名無しさん :2017/08/29(火) 23:24:22 ID:cCijx6v.0

>>845
慰めにもならないかもしれないけど
俺も2か月前まではもう死ぬしかないって思ってた人間だから
大丈夫、必ず上向くから

状態良くなさそうだから効果が強い浄化法教えてあげる
日の出から1時間以内の太陽で日光浴してみな、体がしんどくない範囲で数分でもいいから
日の出が無理なら日の入り前1時間以内の太陽で日光浴
太陽と正対して目を瞑って日光浴してみたら良いよ
それがしんどいなら太陽に背を向けて日光浴
特に朝日は浄化の力が強いから

850: もぎりの名無しさん :2017/08/29(火) 23:42:08 ID:cCijx6v.0

>>841
基本的に唱える系のは2通りの動きがある
浄化系のものは気が下に動くし、浄化系以外は気が上に昇ってく
俺は祝詞しか手を出してないから他のものについては何も言えない
ポノとかセドナってのを詳しく知らないけど何かしら気の動きはあると思うよ

上手くいく人は何をしてても上手くいくよ
邪気まみれの体だろうがなんだろうがそれを一気にぶっとばしていくのが潜在意識だから
俺の書いた方法はあくまで停滞してる人向け
ある程度体を整えてからまとめとか読んで認識の変更してねって方法
まとめとかを読みつつ体を整える、同時並行すると一番良い
片方の方法だけをやって停滞すると気が焦る事ってあると思うんだよね
その精神状態を作らないようにする意味もある

851: もぎりの名無しさん :2017/08/30(水) 12:30:55 ID:cCijx6v.0

エゴは肥大することがあっても満足する事はないんだな
満足するのは別の領域にいるもう一人の自分
書き込んでよくわかった、お人好しのエゴの観察をしてるとそう気付いた

>>845
俺の方法として色々書いたけど
今のあなたに一番必要なのは何もしない事だと思う
何もしないで何も考えない
そうするとあなたのエゴが壮大に何かを言ってくる、あれをしろこれをしろ
目の前の現実が苦しいからと感情にも訴えてくると思う
それらに同調せず何もしないでエゴが疲れて収まるまでひたすら眺めてればいいよ
いつかどこかのタイミングで無風な状態になるから、初めて体験したら無風過ぎて戸惑うかもw

その無風な時に思ったやりたいことをやっていけば良いよ
自分の直感に従っていけば必ず上手くいくよ
直感は別の領域にいる自分が願望実現に向けてガイドしてくれてるようなものだから

852: もぎりの名無しさん :2017/08/30(水) 13:03:49 ID:cCijx6v.0

太陽を使うやり方は効果が強いので状態が悪い人以外は使わないように
瞑想を毎日やってる人が太陽の力使うとクンダリーニ覚醒とかしちゃう危険性があるから
日光浴程度なら大丈夫だと思う、クンダリーニは頭頂まで抜けなかったら危険だから
日光浴は本来の方法ではないんだ、本来の方法は効果が強く出過ぎてクンダリーニ覚醒を起こしちゃうから

瞑想が出来て108さんの言ってる事が理解できてる人で願望実現出来てない人は
たぶん気が弱い、ひたすら愛にひたってれば自然と気が強くなるはず

これ男性向けのアドバイスなんだけど無駄に精を浪費するのを止めた方がいい
気の原料は精だから、精を浪費しちゃうと一向に気が強くならない
2人でするのは良いけど1人でするのは止めた方がいい

とりあえず満足したのでスレへの書き込み控えます
なんか今までの流れからするとちょっと異質だったかもしれないですねw

856: もぎりの名無しさん :2017/08/30(水) 22:31:41 ID:cCijx6v.0

>>854
>カーテンを開けっ放しにして日の出が寝たまま入ってくる状態
それでも良いんだけど防犯大丈夫かちょっと心配になる
朝日を浴びれるなら何でも良いよ
体がしんどいって思うまでやっちゃいけないよ、
数十秒でしんどいって感じたら最初はそれぐらいで止めた方が良いよ
時間は徐々に増えてくから

自分が邪気にどれぐらいまみれているかの目安なんだけど
目を瞑った状態で太陽と正対した時の色で判断出来る
赤黒い→黒→白っぽい黒→白
右に行くほど浄化されてる
後はミネラルウォーターで白湯を飲んだ時おいしいと思えたなら
そこまで邪気にまみれてないと思う

857: もぎりの名無しさん :2017/08/30(水) 22:52:09 ID:cCijx6v.0

>>854
理性が効かないことがあるのはそれだけエゴが肥大しちゃってるんだよ
851にも書いたけどエゴは満足ってものを知らない
エゴに好き放題させてるとどんどんエゴが大きくなってエゴの領域が大きくなっていく

何もしないでエゴが疲れて収まるまでひたすら眺める
自分の感情に気付いたりするのはやってたりする時期はあるんだよね?だったら出来ると思うんだけど
無風な状態になる(別の領域)までに
あっ自分今こういう風に考えてるわ、とかこういう風に感じてるわって気付くと思う
気付きが得られるたびにエゴの領域は小さくなっていくから
無風な状態になるまでやり続ける必要がある

補助的なものでΘ波の音楽を聞きながらだとリラックスして集中しやすい
https://www.youtube.com/watch?v=TRypakyIsIk
ネットにあるものはΘ波って書いてあるのに逆効果なものもあるから注意が必要
上のは大丈夫、あと自律神経訓練法とか瞑想する前に1時間程聞いてからやると成功しやすい

862: もぎりの名無しさん :2017/08/31(木) 12:36:08 ID:cCijx6v.0

>>858
瞑想はここ3年ぐらいやってたけど
半年前ぐらいからだんだん瞑想もうまくいかなくなって体調も併せて悪化

2か月前に親の付き合いで自彊術を始めた、これで全てが変わった
自彊術は毎日やらないと効果が薄いんだけど親は週に1回の教室の日だけやってた
親も持病を抱えてて親の健康のために何か出来ないかなって思って始めたのが自彊術を一緒にやること
親が習慣的に出来るようになるまで2人でやってた
俺は10日ぐらいで効果実感してこれ続けたら上手くいくって実感もあって今も続けてる

あとは直感に従って導かれるように色々やって色々起こった感じ
色々過去にちょっと齧ってやめてたものを自彊術やり出して、上手くいき出して
そこから再度やり出した感じ、潜在意識系のものも一度読んでた時期はあるけどだいぶ離れてたし
何をどうしていいかわからない時期に自彊術をやり出してその時期にやりたい事をやってた

869: もぎりの名無しさん :2017/08/31(木) 22:01:28 ID:cCijx6v.0

>>867
オススメというか自分は↓を使ってる
集中力~シータ波による脳活性 広橋真紀子

自愛とか自律神経訓練法とか瞑想は助走をつけるっていうか
行う前に同調してからやると成功率が上がる
Θ波の音楽を自律神経訓練法をやる前に1時間ほど聞いて
自律神経訓練法をやる時もそれを流しながらやると良いと思う

条件付けをやめたらいいのにって思うけどね
それが出来ないから苦労してるんだろうけど
自分で出来てない原因がわかってるんだったら
体の状態が良くなればトントン拍子に一気に良い方向に進むと思うよ

したらば掲示板
108以外質疑応答【17】 - ザ・チケット板 - したらば掲示板 2ちゃんねる型“無料”レンタル掲示板なら「したらば掲示板」。カスタマイズしやすく多機能な、無料のBBSです。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次